岐阜歴史公園、金華山

岐阜市にある金華山、旧名稲葉山は標高329m。 地質的には古生代のペルム紀から中生代の三畳紀に堆積したチャートで形成され、非常に固い。 岐阜市は標高10m程度の平野だが、そびえ立つ山となって残ったと考えられている。

金華山山麓にある都市公園の岐阜公園には、岐阜城・金華山、金華山ロープウェー、岐阜市歴史博物館、加藤栄三・東一記念美術館、名和昆虫博物館、円空美術館があり、2006年に「日本の歴史公園100選」に選ばれている。

岐阜事件 1882年(明治15年)4月6日に岐阜で、自由党党首板垣退助が暴漢、相原尚褧に襲われた。「板垣死すとも自由は死せず」の由来となった事件として知られる。

織田信長は、斎藤龍興から奪取した稲葉山城の縄張りを破却し、新たに岐阜城を造営した。城跡は岐阜城跡として国の史跡に指定されている。

『信長公記』に、「尾張国小真木山より濃州稲葉山へ御越しなり。井口と申すを今度改めて、岐阜と名付けさせられ」と記載されている。

金華山の登山道

  • 七曲り:家族向き、金華山ドライブウエー入口から登りはじめ、距離は約1500m。
  • 百曲り:健脚者向け、距離は約1100m。
  • 馬の背:健脚者向け、距離は約1000m。途中四つん這いになって登らなくてはならないところがあり、下りは危険を伴う。
  • めい想の小径:眼下に長良川を、北方には北アルプス・御嶽山を眺めながらの登山。距離は約2300m。
  • 東坂:健脚者向け、距離は約1000m。
  • 達目洞:距離は800m、道は広くない。
  • 鼻高:健脚者向け、距離は約1500m。

Prelude en de J.S.bach・・・岐阜歴史公園、金華山登山(めい想の小径),天守閣からの眺望、金華山ロープウェイ、柳ヶ瀬

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です