猪高緑地、牧野ヶ池緑地

猪高緑地

名東区、日進市、長久手町の3市町の境界である極楽東交差点から北へ約1.6キロに渡って「猪高緑地」として森が残されている。地下鉄での最寄り駅は「本郷」駅。

入口付近の棚田の風景は、名古屋市内にいることを忘れさせてくれる。 長久手町にかかる南側の半分は細長い地形であるが、これは開発のため森が削り取られたことによる。

牧野ヶ池緑地

名東区、一部は天白区にかかる愛知県営の都市公園。 1940年(昭和15年)、名古屋市を取り巻く防空緑地として都市計画決定。 1957年(昭和32年)に広域公園として供用開始。 公園の名称は園内北部にあるため池の「牧野池」に因む。

牧野ヶ池は、江戸時代、正保3年(1646年)に灌漑用に作られたため池で、現在の面積は16ha。

かつて周辺は尾張徳川家の御狩場であり、渡り鳥の飛来地としても知られる。 公園の中央部は公園面積の約半分を占める愛知カンツリー倶楽部のゴルフコース。

カナリオス・・・猪高緑地、牧野ヶ池緑地

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です