釜山

韓国の南東部釜山は、ソウルに次ぐ大都市でグルメ、ショッピング、レジャーなど、観光の拠点も多い。

表忠寺(ピョチュンサ)
載薬山(ゼヤッサン)の南西側にある古刹で1300年もの歴史がある寺院。新羅興徳王時代829年に創建され、当時は竹林寺と称していた。
文禄の役(壬辰倭乱)、慶長の役(丁酉倭乱)の際には、西山(ソサン)大師とその弟子の泗溟(サミョン)大師が、義僧軍5000人を率いて烽起し、豊臣軍と戦った。

巨済島
海上から高さ100mにも及ぶ巨大な岩や亀の形をした岩や断崖絶壁などダイナミックな自然美を満喫できる。巨済島から行く外島は韓国の人気ドラマ冬のソナタのロケ地。

ロッテ免税店
ロッテ百貨店の8階、高級ブランド商品が豊富に揃っているほか、人気の韓国コスメコーナーなど旅行客の評判が高い。

忠烈祠(チュンニョルサ)
16世紀末、文禄・慶長の役で殉死した戦士の位牌を祀る。1605年に東莱府氏のユ・フォンによって初めて建立され、1652年に現在の位置に移された。本殿には93柱の位牌が奉安されており、毎年5月25日には市民によって祭祀が執り行われる。

チャガルチ市場
韓国内きっての有名な海鮮市場のチャガルチ市場は、新鮮な刺身や魚介類が揃う釜山を代表する観光地。

釜山港
1973年に建築された高さ120mのタワー。円形の展望台から、南は釜山港やチャガルチ市場、東はロッテホテル、西は影島、北は民主公園と、東西南北すべての景色を見渡せます。

海雲台
約12万名を収容できると言われている海雲台ビーチは、名称、規模共に国内、海外にも知られているリゾートビーチとして有名。

ショッピングストリート
南浦洞エリアは、釜山タワーがある龍頭山公園などの観光地、そして国際市場やチャガルチ市場のショッピング&グルメスポット、お洒落なカフェやレストラン、また昔ながらの食堂なども多く、韓国の新旧が入り混じるディープで楽しいエリア。

新世界スパランド
センタムシティのビルの中でリラックスできる癒しのスペースとして注目される。2400坪の広さで、天然温泉、露天風呂、多様なサウナが22種類、レストラン、カフェ、ネイルショップ、マッサージ、エステなど、癒しツールがすべて揃う。

海東龍宮寺(カイトウリュウグウジ)
1376年創建の寺院で、文禄・慶長の役で焼失した。1974年に観音寺となり、韓国の三大観音聖地として知られるようになる。地元の人々の信仰も厚い。

梵魚寺(ポモサ)
釜山で最も歴史を感じられる場所、梵魚寺(ポモサ)は、釜山の北のはずれ、金井山(キムジョンサン)の麓に位置する。韓国5大寺院にも数えられる由緒正しい寺で、禅寺の総本山でもあり、釜山の主要観光地でもある。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です