「竹中工務店 400年の夢」

世田谷美術館 「竹中工務店400年の夢-時をきざむ建築の文化史-」平成28年4月23日(土曜日)から平成28年6月19日(日曜日)まで。

竹中工務店はスーパーゼネコン5社(鹿島建設、清水建設、大成建設、竹中工務店、大林組)の一つで、現在では5社の中で唯一、大阪に本社を置く企業である(本店は大阪・東京それぞれに設置している)。

コーポレート・メッセージは、「想いをかたちに 未来へつなぐ」。

江戸時代前期の1610年、織田信長の元家臣であった初代竹中藤兵衛正高が尾張国名古屋にて創業し、神社仏閣の造営に携わる。その後、寺社から洋風建築へと手を広げ、1909年に神戸で会社を設立する。

これまでに施工した建築物は、5大ドーム球場(札幌・東京・ナゴヤ・大阪・福岡)、全国有名美術館や商業施設、さらには病院、オフィスビルなど多岐にわたり、施工実績の多さでは国内随一を誇る。新聞発送場に音楽ホールなどを組み合わせた「朝日会館」(大阪市、26年)、ホテルが同居するオフィスビル「堂島ビルヂング」(同、23年)といった建物は、関西を地盤とする同社の代表作に挙げられる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です