木曽川サイクリングロード

国営木曽三川公園
面積 258.0ha(供用済)
473.5ha(計画)
開園 1987年(昭和62年)10月
運営者 一般財団法人公園財団
事務所 木曽三川公園管理センター
事務所所在地 岐阜県海津市海津町油島255-3

木曽川沿川では、木曽三川の広大な空間を活かし、健康作りを支援するレクリエーション施設として、国(国営木曽三川公園、河川整備)と沿川自治体が連携して、サイクリングロード、遊歩道の整備を進めている。
平成31年3月には、笠松町のサイクリングロードが開通し、各務原市~笠松町までの約10kmがつながる。

また、国営木曽三川公園【138タワーパーク、河川環境楽園、フラワーパーク江南】、一宮市【大野極楽寺公園】、美濃加茂市【太田宿中山道会館、シティホテル美濃加茂】、江南市【すいとぴあ江南】、笠松町【笠松みなと公園】、羽島市【ぐるっと羽島、JR岐阜羽島駅前】では、レンタサイクルを準備している。

クラシックギターの練習録音
ひな菊/プラッテン(1821-1895)
ドイツの女流ギタリスト、プラッテンの作品
プラッテン夫人は旧姓 カテリーナ・ジョゼファ・ペルツァーといい、ドイツ人ギタリスト&教師として知られるペルツァーの娘。1829年、一家は彼女が8歳の時にイギリスへ移住し後年、彼女はイギリスの著名なフルーティスト、ロバート・シドニー・プラッテンと結婚し、それ以後、プラッテン夫人と呼ばれるようになる。
 幼少の頃から非凡な才能を発揮し7歳の頃から演奏会を開き、父ペルツァーとデュオコンサートを頻繁に行っていた。  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です