田縣神社 (愛知県小牧市)

田縣神社(たがたじんじゃ)は愛知県小牧市にある。主祭神は御歳神、玉姫神、社格は郷社、創建の年代は不詳だがかなり古い神社である。延喜式神名帳にある「尾張国丹羽郡 田縣神社」、貞治3年(1364年)の『尾張国内神名牒』にある「従三位上 田方天神」に比定されている。

現在地は旧春日井郡なので、後に遷座したことになる。3月に行なわれる豊年祭が有名で、古い土着信仰に基づいた子宝と農業の信仰を結びつけた祭事である。祭神は御歳神と玉姫神で、五穀豊穣と子宝の神とされる。

社伝によれば、当地は大荒田命の邸の一部で、邸内で五穀豊穣の神である御歳神を祀っていた。玉姫は大荒田命の娘で、夫が亡くなった後に実家に帰り、父を助けて当地を開拓したので、その功を讃えて神として祀られるようになったという。

豊年祭

毎年3月15日に行われる奇祭として有名な祭事で、春に行われる理由は、「新しい生命の誕生」を意味するからという。少し離れた場所には大縣神社があり、この豊年祭(別名「於祖々祭(おそそ祭)」が対になっている。