名古屋市東区にある浄土宗の寺院で、代々の尾張藩主の廟が置かれた。
1651年(慶安4年) 、第2代尾張藩主徳川光友により、父である初代藩主、徳川義直の菩提を弔うために建立された。
創建当時の、四万八千坪(158,400m²)の境内は、1785年(天明5年)の大火災で多数の建物が焼失した。
翌1786年(天明6年)から1787年(天明7年)にかけて再建される。
現在、境内の規模は創建当時よりも小さくなっている。
総門など9棟1基(市指定有形文化財)
徳川家霊廟(県指定有形文化財)
徳興院(国の登録有形文化財)
Andante maggiore :Vivaldi・・・建中寺